鶴岡八幡宮の大銀杏(イチョウ)

徳川光圀が編纂させた『新編鎌倉志』に「3代将軍源実朝を暗殺した公暁が隠れていた」という逸話が掲載されていて別名「隠れ銀杏」とも呼ばれています。

推定樹齢1,000年 樹高30m、幹回り6.8mと巨大な大イチョウです。
 
※取材後の2010年(平成22年)3月10日未明に倒れてしまいました。

4mの部分から輪切りにして幹は移植され、残った根の部分から2012年(平成24年)に新たな「ひこばえ」(若芽)が確認され現在も成長を続けています。

移植された幹からも新芽が伸びているようで、現在では「親イチョウ、子イチョウ」として暖かく成長を見守られています。


善福寺の大イチョウ

善福寺のイチョウは、根がせり上がって枝元が下に伸びている事から「逆さイチョウ」とも呼ばれています

推定樹齢750年、樹高19m、目通り幹囲約9m、都内最大のイチョウとして国天然記念物の指定を受けています。

伝承によると、親鸞が善福寺に立ち寄った際に、持っていたイチョウの杖を境内の土に立て「念仏の求法、凡夫の往生もかくの如きか」※と言ったといわれています。
※「この枚を根づかせてみせるぞ」という意味

その後杖は見事に根づいて現在の巨木に育ったというところから「杖イチョウ」という別名もあるそうです。

善福寺は昭和20年の大空襲で本堂が全焼し、その火災の影響でこの木も終戦後に枯死したと判断され天然記念物の指定を取り消された経緯があるそうですが、その後、住職らの尽力で奇跡的に蘇り異例の再指定となったそうです。