HOME → 環境への取組み → 巨樹・名木 → 投稿日: 2006年9月27日2024年5月19日滝の入タブの木 富士浅間神社の裏山に鎮座するタブの木をご紹介 推定樹齢700年、樹高20m、目通り幹囲5.5m、根元周囲7m、枝張り東西27m、南北25m タブの木はクスノキ科の常緑高木で別名「イヌグス」とも呼ばれ、温暖地によく自生する。 四国、九州、本州南部に多く見られる。 この滝入りタブの木は育成状況も旺盛で、すでに種の標準を大きく上回っている。 タブの木分布範囲の北限を記録する。
HOME → 環境への取組み → 巨樹・名木 → 投稿日: 2006年9月7日2024年5月20日臺谷戸稲荷のタブノキ 「臺谷戸稲荷の森」には古くから鎮守の森として地域の人々に親しまれてきたようです。 森を形成する樹種は、タブノキを代表に、ヤブツバキ、モチノキ、ヒサカキなどの常緑広葉樹と、ケヤキ、ムクノキなどの落葉樹も混生しているそうです。 天に向かってそそり立つ2株のタブノキはこの森の象徴として存在感を示しています。 大きい方のタブノキは、推定樹齢300年以上、樹高18m、目通り幹囲7mと貫禄があります。
HOME → 環境への取組み → 巨樹・名木 → 投稿日: 2006年7月8日2024年5月27日真福寺の大タブノキ タブノキは海岸地方や丘陵地に多く生育する広葉常緑樹で、社寺林を構成する主要な樹木の一つである。 樹高25m、目通り幹囲4.6m、株元周囲6.5m、枝張り状況 東西25m、南北25mと立派な樹形をしています。 老木の木目が巻雲紋となることから別名「タマグス」とも呼ばれ珍重される。 このタブノキは、小田原市内最大級の古木で、本堂西側の墓地との境にあって、枝葉がよく繁茂し、その枝張りは墓地を覆っていて、離れて見る樹容は壮観である。