智光寺のカヤ

説明書きによると、智光寺は天喜5年(1057)の創立だそうです。

立派な実を付けていて果実は平年で五俵前後収穫できると記されていました。

樹高29m、目通り幹囲5.5m、根元周囲35.5m、枝張り東西24.4m、南北2.03m


大瀬崎のビャクシン樹林(柏槙)

伊豆半島の北西に位置する大瀬崎には「ビャクシン樹林」があります。

ビャクシンは乾燥に強く、岩場や海岸沿いの厳しい環境でも成長する特性を持っています。

ヒノキ科の常緑高木として本州・四国・九州にかけて分布しています。

ビャクシンは幹や枝に特徴があります。

主幹はねじれることが多く、赤褐色の樹皮は縦方向に裂け、まるで自然の芸術作品のようです。

大瀬崎には130本ほどが自生しており、樹齢千年以上の木や巨木があるため、「大瀬崎のビャクシン樹林」は、昭和7年に国の天然記念物に指定されています。


春日神社の楠(クス)

推定樹齢850年、樹高17.5m、目通り幹囲9.4m、根元周囲11.33m、枝張り東西27m、南北20.5m

地元教育委員会の説明書きに「新幹線工事で枝払いされた」と記されているとおり、この巨木の近くに新幹線の線路があります。

850年前と比べるとあまりに騒々しいのではないかと考えてしまいます。

根が道路まで張り出していました。