「臺谷戸稲荷の森」には古くから鎮守の森として地域の人々に親しまれてきたようです。
森を形成する樹種は、タブノキを代表に、ヤブツバキ、モチノキ、ヒサカキなどの常緑広葉樹と、ケヤキ、ムクノキなどの落葉樹も混生しているそうです。
天に向かってそそり立つ2株のタブノキはこの森の象徴として存在感を示しています。
大きい方のタブノキは、推定樹齢300年以上、樹高18m、目通り幹囲7mと貫禄があります。
神奈川県内の大木としては「中川の箒杉」に次ぐ堂々たるサイズだと思います。
推定樹齢800年、樹高45m、目通り幹囲9.5m、根元周囲12.5m、枝張り東西10m、南北15m
近くには道志川が流れオートキャンプ場もあります。
お子様には一生の思い出になると思うのでキャンプのついでに足をのばしては如何でしょう?