HOME

用沢八幡宮の三本杉

地元教育委員会の説明書き「によると「推定樹齢400年、高さ30mの老木で一本の根から3本の大木は珍しい」とありました。

それぞれのデーターです。

甲 推定樹齢400年、樹高30m、目通り幹囲3.4m、

乙 推定樹齢400年、樹高30m、目通り幹囲5m、

丙 推定樹齢400年、樹高30m、目通り幹囲3.5m、


HOME

柳島八幡神社の二本杉

地元教育委員会の説明書きによると 

甲 樹高34m。目通り幹囲5.25m、根元周囲6.4m、枝張り東西9.5m、南北8m

乙 樹高36m、目通り幹囲5.5m、根元周囲6.35m、枝張り東西8.2m、南北7m


HOME

宝永の大スギ

御殿場市内にある大杉の中で最大のもので、樹勢は旺盛で昔は遠くからこの樹勢を望むことができたそうです。

宝永四年(1707年)富士山の宝永の噴火の砂礫が高い枝の部分に積もったまま残っていたのが発見されたのが「宝永の杉」の由来です。

推定樹齢700年、樹高33.5m、目通り幹囲7.75m、根元周囲11.2m、枝張り東西22.4m、南北24.8m