HOME → 投稿日: 2006年7月15日2024年5月27日須賀神社の大クス 須賀神社は旧東海道の脇にあり、その境内に聳え立つこの楠は、古くから往来する人々を見守ってきました。 推定樹齢500年、樹高23.7m、目通り幹囲10.9m、根元周囲15.2m、枝張り東西21.2m、南北27.9mと静岡県内でも有数の大きさを誇ります。 「東海道中膝栗毛」に登場する鐙ケ淵も程近く、それら史跡を巡るついでに是非立ち寄ってみて下さい。
HOME → 投稿日: 2006年7月15日2024年5月26日黒俣の大銀杏(イチョウ) 黒俣川の谷に沿って清笹峠へ向かう途中の小高い稜上に聳え立つ大銀杏。 推定樹齢500年、樹高20m、幹周囲8.7m、ひときわ目立つ大銀杏です。
HOME → 投稿日: 2006年7月15日2024年5月25日香橘寺の大南天(ナンテン) 推定樹齢400年、樹高4.7m、幹囲0.3mと非常に大きな南天です。 香橘寺本堂の裏側に植えられていました。 「難を転じて福となす」という語呂合わせから厄災除けとしても活用され、お正月飾りに使われたり、鬼門除けとして庭に植えられる方もいらっしゃいます。