三島神社の大クス

三島神社境内に並立する巨大な2本のクスノキ。

根株主幹が結合している仲睦まじい姿から、別名「三島神社の夫婦クス」として人々から愛されています。

三島神社は大同年間に創建された歴史のある神社です。

推定樹齢1000年以上、樹高南側22.7m、北側22.5m、目通り幹囲南側8.3m、北側6.2m、根元周囲南側11.7m

県内では2本のクスノキの巨木が並立している例は他に見られず貴重なものとされています。