杉鉾別命神社の大クス

杉桙別命神社の大クス(すぎほこわけのみことじんじゃのおおクス)をご紹介。

推定樹齢1000年以上、樹高24m、目通り幹周14m、昭和初期時点で樹齢1,000年以上と推定されていて、昭和11年(1936年)に国の天然記念物に指定された。

古くより「来宮様の大クス」と呼ばれ神木として崇められてきた。※熱海市の来宮神社にも「阿豆佐和気神社の大クス」という有名な楠の大木があり「来宮神社のクス」と同じ名称で呼ばれている。

かつて河津には7本の大楠があり、明治時代中頃まで「河津郷七抱七楠(ななかかえななくす)」と呼ばれていたが、現存しているのはこの1本だけだそうです。

参道入口付近と、拝殿右前にも楠の大木があります。