HOME → 投稿日: 2006年9月3日2024年5月18日土井神社の平安の大クス 土肥神社境内に鎮座する樹齢1000年とも伝わる大楠です。 1000年前は平安時代という事から「平安の大クス」として人々に親しまれています。 推定樹齢1000年以上、樹高16m、根元周囲11m 天に向かって手を拡げているような、四股を踏んでいる力士のような力強い姿に感動します。
HOME → 投稿日: 2006年9月3日2024年5月19日八幡神社のイスノキ イスノキは伊豆半島以南に分布するマンサク科の常緑高木です。 果実は1cmほどの朔果(さっか)で2本の突起がある。 アブラムシによって葉に実のように見える特異な「虫こぶ」ができる事で知られている。 この果実のように見える「虫こぶ」の中は空洞で、アブラムシが抜けて出た穴に息を吹きかけると「ひょうひょう」と笛のように音がなるそうで、その様子から「ヒョンノキ」とも呼ばれると説明書きにありました。 推定樹齢650年以上、樹高15m、根元周圍4.5m、目通り幹囲3.55m
HOME → 投稿日: 2006年9月3日2024年5月18日白鳥神社の大ビャクシン 伊豆半島の西南端、吉田海岸の近くに安産と航海安全の神として知られている白鳥神社があります。 日本武尊と弟橘姫命を神様として祭っている白鳥神社 石段の入口でビャクシン(正式名称イブキ)が出迎えてくれます。 推定樹齢800年、樹高10m、目通り幹囲4m、根元周囲4.1m、枝張東西11m 南北11m